第3グループ(電気関連のグループ)
① 絶縁被膜 / Insulating film
■絶縁被膜とは?
絶縁被膜とは絶縁性の被膜で部品を覆うことにより部品の表面を電気が通りにくくなる被膜です。
■絶縁被膜の採用例
携帯電話などのモーターコア

モーターコアへの絶縁被膜外観写真

品名 : 振動モーターコア
◆用途:携帯電話
◆目的:電気絶縁(A社向け)
② 導通被膜 / Conducting coat
■導通被膜とは?
導通被膜とは電気が通りづらい部品にコーティング加工することにより表面を電気が流れやすくなる被膜です。
■導通被膜の特徴
導通被膜は対象となる部材にコーティング加工することで表面に電気伝導性を付与できます。

導通被膜の外観写真

導通被膜の表面抵抗値
③ 静電気防止被膜 / Anti-static film
■静電気防止被膜とは?
静電気防止被膜とは導通被膜と同様に絶縁の部品にコーティング加工することにより表面を電気が流れやすくすることにより静電気の帯電を防止する被膜です。
■静電気防止被膜の特徴
静電気防止被膜は静電気の帯電防止や紙粉などの付着防止できます。
静電気によるごみの付着防止目的で半導体設備用のアーム等に採用されております。

静電気防止被膜の外観写真

半導体設備用部品への静電気帯電防止目的
④ 電磁波シールド膜 / Electromagnetic shielding film
■電磁波シールド膜とは?
電磁波シールド膜とはコーティング加工した被膜が電磁波を遮断することができる被膜です。
この被膜は様々な形状でもコーティング加工でき、高い電磁波シールド性能を付与することができます。
■電磁波シールド膜の特徴
電磁波シールド膜はシート等を接着させるタイプのものではなく直接コーティングすることにより平面ではない複雑な形状にも加工でき、高い密着性を持ちます。
また、フィルム・紙等にも塗布処理可能な柔軟性に優れたグレードもあります。

外観サンプル

電磁波シールド膜の特性(電界)
第3グループ(電気を主体としたグループ)の説明動画
※説明動画の中にはナレーションがございます。
動画がご覧になれない方は下記URLにて直接のサイトからご覧ください。