第5グループ(耐薬品・耐ガス関連のグループ)

① 耐薬品被膜 / Chemical-resistant film

■耐薬品被膜とは?

耐薬品被膜とはアルカリ・酸類・酸化剤・有機溶剤・塩類などの薬品に対して高い耐久性を持つ被膜です。

■耐薬品被膜の特徴

耐薬品被膜は耐アルカリ性や耐酸性が向上するため、排ガスの中に含まれる耐凝縮水からアルミダイキャストの腐食の防止などの目的で採用されることもあります。その他として、アンモニア、ガソリンや合成燃料からの腐食を防止する被膜もあります。

アルミダイキャストへの耐腐食被膜の採用例

アルミダイキャストへの耐腐食被膜の採用例

耐薬品被膜の断面

耐薬品被膜の断面

② 防錆被膜 / Rust preventive film

■防錆被膜とは?

防錆被膜とは被膜により外部接触との接続を遮断することにより金属が錆びることを防止する被膜です。

■防錆被膜の特徴

防錆被膜は金属の腐食の防止だけでなく外観としても使える被膜もございます。

防錆被膜の外観写真

防錆被膜の外観写真

塩水噴霧試験投入後 1000hrでの表面状態(未処理品は錆の影響により8hrで試験終了)

塩水噴霧試験投入後 1000hrでの表面状態
(未処理品は錆の影響により8hrで試験終了)

③ ガスバリア被膜 (ガスシールド被膜) / Gas barrier / Gas shield film

■ガスバリア被膜とは?

ガスバリア被膜とはコーティングすることにより水素や酸素などの気体を透過しづらくし基材の劣化を抑制する被膜です。

■ガスバリア膜の対応材質と使用目的/使用用途

対応材質:金属、樹脂、ゴムなど様々な素材にコーティング加工可能

主な使用目的:基材の腐食や酸化劣化に対する保護膜効果、ガス抜けの抑制等

主な使用用途:樹脂材やO-リングへの保護膜等

ガスバリア被膜 (ガスシールド被膜)の外観

ガスバリア被膜
(ガスシールド被膜)の外観

ガスバリア被膜の柔軟性

ガスバリア被膜の柔軟性

ガスバリア被膜 (ガスシールド被膜)の効果

ガスバリア被膜
(ガスシールド被膜)の効果

④ ゴム用金型への離型被膜 / Release film for rubber mold

■ゴム用金型への離型被膜とは?

ゴム用金型への離型被膜とは金型にコーティングすることによりゴム成型時の金型へ貼りつきを減少させ、金型の寿命を延命させる被膜です。

■ゴム用金型への離型被膜の特徴

金型へのゴム素材の貼り付き減少

金型の寿命延長(ショット回数の増加)

ゴム用金型への離型被膜の外観①

ゴム用金型への離型被膜の外観①

ゴム用金型への離型被膜の外観②

ゴム用金型への離型被膜の外観②

⑤ 抗菌被膜 / ANTIBACTERIAL FILM

■抗菌被膜とは?

抗菌被膜とは基材にコーティング加工することで表面を細菌が増殖を抑制する機能を持った被膜です。

■抗菌被膜の使用例

使用用途:人が触れやすいところや菌の増殖を防ぎたいところ等

対応材質:金属や樹脂等

抗菌被膜の外観写真

抗菌被膜の外観写真

抗菌被膜の試験結果

抗菌被膜の試験結果

⑥ 木材用不燃被膜(防カビ被膜)/ Fire-resistant coating for wood (Mold-resistant coating)

■木材用不燃被膜(防カビ被膜)とは?

木材用の不燃被膜(防カビ被膜)とは、木材の表面に塗布またはコーティングすることで、燃えにくくするための保護膜を指します。これは、建築物や内装材として木材を使用する際に、火災のリスクを低減するために必要な処理方法の一つとなっており、建築基準法やJIS規格、国土交通大臣の認定などにより高い性能基準が求められます。
また、不燃性能に加え、木材の表面を保護し、カビなどによる汚染を抑制する防カビ性を付与したタイプもあります。

■木材用不燃被膜(防カビ被膜)の特徴

不燃木材に染み込ませた不燃薬剤の析出を防ぎます。

環境に優しい水系タイプや防カビ性を備えた製品も取り揃えています。

>水系タイプ(クリア色)処理後

木材用不燃被膜(防カビ被膜)
水系タイプ(クリア色)処理後

溶剤系タイプ(クリア色)処理後

木材用不燃被膜(防カビ被膜)
溶剤系タイプ(黒色艶消し)処理後

第5グループ(耐薬品・防ガスを主体としたグループ)の説明動画

※説明動画の中にはナレーションがございます。

動画がご覧になれない方は下記URLにて直接のサイトからご覧ください。

https://youtu.be/b4S8N1NGICo